「合唱団よびごえ」は、2016年に東京学芸大学音楽科有志によって創設された合唱団です。声楽専攻の学生や、合唱を大学から始めた学生など、様々なバックグラウンドをもつ団員が所属しています。現在は、新型コロナウイルスの感染対策を行いながら、歌唱活動やオンライン勉強会を行い、合唱×教育をテーマに学びを深めています。新入団員、練習見学は随時ご相談ください!
問合せ:ypmdj309@gmail.com(小田)
12
May
2023

【2023】よびごえ日誌 vol.2

みなさん、こんにちは。小田です。
新体制最初の稽古を終えました。この日誌では、初回稽古に関する内容と、全よびごえメンバーへのメッセージを書きたいと思います。
 
新体制初の本番は、東京都合唱祭を予定しています。演奏曲は、以下2曲を小田の方で選びました。
 
『小さな目』より 「かめ」
詩:大しま あきひこ
曲:三善 晃
 
『木下牧子アカペラ・コーラス・セレクション』より 「さびしいカシの木」
詩:やなせ たかし
曲:木下 牧子
 
よびごえのメンバー1人1人が作品と向き合い、仲間と向き合い、自分と向き合い、ともに演奏を創っていけるような可能性をもった作品であること、そして、本番当日、演奏を聴いてくださる方1人1人とも「なにか」を共有できる作品であることを念頭に置いて、今回はこの2曲の組み合わせとしました。
 
初回稽古は、「かめさんデー」とし、「かめ」のみの稽古を行いました。時間の内訳は以下の通りです。
 ① 18:50頃~19:05 発声
 ② 19:05~19:20 「かめ」音の確認(女声と男声との2つに分かれて実施)
 ③ 19:20~19:50 「かめ」全体練習
 ④ 19:50~20:00 混声合唱曲『小さな目』について
 ⑤ 20:00~20:15 振り返り
 
①~⑤のうち、③、④について書いていきます。
 
 
③ 「かめ」全体練習
直前のパート練では、女声・男声の2つに分かれて実施したことから、全体練でも同様に、まずは女声、次に男声の歌い方の確認を行いました。(小節番号で示しますので、みなさんも次回稽古までに小節番号を振ってみてください。パート練でも役に立つと思います。)
 
 
-女声-
・1小節目「か」の発音について、「k」に力を入れすぎないこと。
 「k」の子音は、
   1.舌の奥と軟口蓋がくっついた状態から…

現役チーム


一柳優里愛Yuria Ichiyanagi
井藤一輝Kazuki Itou
稲村歌乃Utano Inamura
大瀧夏未Natsumi Ohtaki
大野菜々Nana Ohno
小林翔人Shouto Kobayashi
新喜真由音Mayune Shinki
萩原春花Haruka Hagiwara
原田綾乃Ayano Harada
藤原改Kai Fujiwara
槇佳絵子Kaeko Maki
丸大喜Daiki Maru
室伏萌衣Mei Murofushi
柳本泰佑Taisuke Yanagimoto

OB/OG


泉晴陽Haruhi Izumi
井出哲Satoru Ide
伊藤真緒Mao Itou
伊野綾那Ayana Ino
今城琴美Kotomi Imajo
神谷咲妃Saki Kamiya
草野圭祐Keisuke Kusano
國元美乃里Minori Kunimoto
小金澤萌花Moeka Koganezawa
佐藤花音Kanon Satou
鈴木慧Kei Suzuki
滝澤奏有美Sayumi Takisawa
谷夏七星Nanase Tani
土屋七海Nanami Tsuchiya
中島菜々子Nanako Nakajima
名嘉眞静香Shizuka Nakama
濱野瑞貴Mizuki Hamano
笛木和人Kazuto Fueki
堀切彩愛Sae Horikiri
松本夏実Natsumi Matsumoto
森本侑花Yuka Morimoto

history


28
April
2023

東京学芸大学 新入生歓迎コンサート

「白日」(常田大希作詞作曲/田中和音編曲)
「時の旅人」(深田じゅんこ作詞/橋本祥路)
instaで見る
 
 
 

19
February
2023

春こん。 東京春のコーラスコンテスト2023 銀賞

「ユースの部 女声」銀賞
※感染症対策のため、マスクを着用して歌唱。
 
「Cikala le Pong Pong」(インドネシア・パクパク族の伝承歌 Ken Steven/編曲)
「Soleram」(インドネシア・リアウ州の伝承歌 Josu Elberdin/編曲)
 
~Message from Josu Elberdin~
Congratulations for the Silver prize!!!
I’ve heard the performances, Love them. Cikala is really good version (I heard many times this arrangement) and Soleram touch me, many thanks!!
Your ideas about the order of the songs and want to learn about the love between parents and childs is really good idea, thanks for done like this!!!
 


 

15
November
2022

東京学芸大学 小金井祭 音楽科コンサート

「Salve Regina」(K. Bikkembergs作曲)
「白日」(常田大希作詞作曲/田中和音編曲)