よびごえ日誌
2025.03.20
【2024】よびごえ日誌 vol.27
タグ:メッセージ
みなさん、こんばんは。深夜1時35分の小田です。
春こんを終えて、よびごえ日誌を書く書く詐欺をしてしまっていたので、お酒も入った深夜テンションで、書こうと思います。
改めて、この1年間、みなさん本当にお疲れさまでした。
よびごえ日誌が1年間に27回も更新されたというのは歴代初に思い、この1年間の出来事や気持ちを、言葉にして記録くださったこと、心から感謝しています。
今年度の春こんに関する最初のメッセージ末尾で、「春こんで一緒に、最高に成長できる時間を過ごしましょう」と書いた僕の言葉を振り返っていました。本当にご苦労が多かったと思いますが、春こんに挑戦してみて良かったですか?なにか少しでも成長できましたか?
今回の春こんのYoutube動画、なぜかあんな仕上がりになってしまいまして、あれも深夜テンションの産物です…。
動画をつくりながらも、やっぱり「あい」と「Nyon Nyon」のコントラストを表現したくなってしまい、「Nyon Nyon」では、前から使ってみたいと思っていた、動画生成AIを使うことにしました。
KLING AI(https://klingai.com/)の機能の内、テキストから動画を生成してくれる機能を用いて10パターンくらい動画をつくって、良さそうな1つを採用しました。
ちなみに、生成用の指示文は次の通りでした(同じ指示文でも生成するたびに異なる動画ができあがります)。
A world of mysterious little people. Their city is modernized in some areas while still having greenery. Their names are consonants or vowels like N or O. They perform strange dances and chat with each other.The camera should be fixed and not move.
不思議な小さな小人たちの世界。彼らの住むところは現代化されているところもあるが、まだ緑もある。彼らの名前はNやOといった子音や母音。奇妙な踊りを踊っていたり、おしゃべりをしている。カメラは固定した位置で。
「Nyon Nyon」の後半では、中2感のある文を挿入しています。つくった日の翌日に見返して、完全に苦笑いだったのですが、だからこそ面白いし、残そうと思い、初案のままにしました。
“Nyon Nyon”は、魔法のフレーズだ。
意味は無い、けれども不思議な面白さがある。
意味を持たない言葉たち。だけども、響き合う。
それらは世界を創造する。
意味をもつ言葉たちよりも
私たちに感じさせる、人間の力を。
今回が初の試みでしたが、こうして、演奏を動画として見せることを考えることで、改めて、曲のつくりがよく分かったり、みなさんの歌い方を感じられて、とても楽しい作業時間でした😌
もう1つ、4月か5月に、公園でのお茶会か、ピクニックができたらいいなぁと考えていました。
先日、みなさんからお預かりした券が、いくつかのスーパーでも使えるようでしたので、それを食料・飲料代に使わせていただければ、みなさんに還元をさせていただけるのと、新歓にもなるし、一石二鳥かなぁという考えです。いかがでしょうか?🤔
みなさんが集まりやすい公園であれば、井の頭公園でも、代々木公園でも、どこでも大丈夫です🌸
休日に何も考えずにフリスビーとか、草の上に寝っ転がるとか、たわいのない話しをするとか、やりたいですね…。
最後に、
あと2週間もせずに4月がやってきてしまうと思うと、ちょっとやばすぎなのですが、改めて今年度全体を振り返ると、よびごえのみなさんお一人お一人のおかげで、本当に楽しい1年間を過ごさせていただくことができました。心から、ありがとうございました😌
4月になると、いろんな新しいことが始まると思いますし、挑戦したい気持ちも高まる季節だと思います。自分のペースで、後悔のないように、全力で挑戦してください。
よびごえに興味を持ってくれる方がいてくださると嬉しいなと思いますので、優しいお姉さん・お兄さんの精神で、新メンバーをお誘いいただけると嬉しいです。新しいよびごえで、新しい1年間も、楽しく、もっと強くなりましょう!
新年度、また元気にお会いしましょう!(久我山にご一緒くださるみなさんは、来週もお会いしましょう!)
ご卒業のみなさん(と藤原さん)も、OB/OG会を開催するときには、ぜひお越しいただけると嬉しいです🍺